「今日も明日も負け犬。」上映会・講演のお知らせ


こんにちは。

連日の猛暑ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

この度、ソレイユの茶話会でお世話になっている国立市公民館さんで

不登校を考える・教育講座

朝起きられない病 起立性調節障害を知ろう

「今日も明日も負け犬。」の上映会・講演が開催されることになりました。

まだ映画を観られていない方にぜひ観ていただきたいです。

もちろん観たことがある方も(観るたびに気づきが違います…)

講演をされるkiku-neさんの貴重なお話しもよりこの病気を正しく知る

良い機会になると思います。

1人でも多くの方に参加していただけたら嬉しいです。

詳細↓ https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept08/Div05/kouza/2025/kouza202508/12835.html

〈不登校を考える・教育講座〉朝起きられない病 起立性調節障害を知ろう 映画『今日も明日も負け犬。』上映&講演|国立市ホームページ

 朝起きられない、原因不明の体調不良で学校を休みがちになってしまった……。もしかするとそれは「起立性調節障害」という病気かもしれません。 今回は、起立性調節障害を抱える、当時高校生だった監督の西山夏実さんが、自身の体験をもとに主に高校生のみで制作した映画を上映します。映像の前半は映画本編、後半は病気を抱えながら撮影を行った監督と、彼女を支えるスタッフ・キャストの様子を追ったメイキングという構成になっています。 上映後の講師である野澤さんは、「理解者を一人でも増やすこと」がこの病気を抱える方を支える一番の方法だと言われています。起立性調節障害についての理解を深める講座にしたいと思います。(配給:一般社団法人MAKEINU. 2022年/カラー/105分/監督:西山夏実/原作:小田美里)上映後の講演 野澤菊枝(Kiku-Ne代表)上映後に、起立性調節障害をテーマにした講演会や勉強会での講師活動を行われている団体「Kiku-Ne」の代表である野澤さんに、お話をしていただきます。 とき 8月30日(土曜日)午後2時から5時 ところ 公民館 地下ホール 定員 70名(申込先着順) 申込先 8月7日(木曜日)午前9時から 電話または下記フォームより 公民館電話:042-572-5141  

www.city.kunitachi.tokyo.jp

起立性調節障害 ソレイユ

朝起きられない、体がだるい、 遅刻欠席が増える、成長期に多い病気 「起立性調節障害」の家族の会 東京都で活動中

0コメント

  • 1000 / 1000